尾島商店と
濱吟焼豚

尾島商店の濱吟焼豚は、
ただの焼豚ではありません。
80年の歴史と職人の情熱が詰まった、
まさに「伝統の味」。
四代目の代表が今も大切に受け継ぐ
「濱吟焼豚」のこだわりをお伝えします。

濱吟焼豚のはじまり

 1923年に創業した尾島商店は、横浜で小さな精肉店を営んでいました。お惣菜作りを始めたのは昭和に入ってからのこと。「濱吟焼豚」は、尾島商店二代目の尾島和一が近隣に住んでいた中国人から教わった叉焼(チャーシュー)のレシピが起源となっています。和一はこの中国伝来の「叉焼」を尾島商店の焼豚へと変えていきました。飲食店や居酒屋で賑わう横浜・野毛の街で、当店のお惣菜を広く受け入れていただくようになり、中でも当時路端で吊るし焼きをしていた「濱吟焼豚」は人気のひと品でした。現在尾島商店代表の四代目・尾島隆一は、80年以上変わらぬ製法を今でも大切に守り、地元横浜を中心に多くの皆さまに召し上がって頂いております。

濱吟焼豚の美味しさのひみつ

私たちの焼豚は、肉屋の目で厳選した国産の豚肉を使用し、豚肉本来の旨味を最大限に引き出すために、秘伝のタレに半日じっくりと漬け込みます。特注の焼き窯で、最高級の炭を使い、毎晩約6時間かけてじっくりと焼き上げるその道20年の焼豚職人がいます。その日の気温や湿度に合わせて火入れ具合を調整するのは熟練の技術があってこそ。長時間炭火で炙るため、余分な脂が落ち、表面はパリッと、中はジューシーに仕上がります。機械は使わず全て手作業で丁寧に行うこの工程が、濃厚でありながらも上品な味わいを生み出すのです。もちろん食品添加物は一切使っていません。毎朝、焼きたての焼豚を各店舗へ届けることで、いつでも新鮮な味わいをお楽しみいただけます。

毎日の食卓に、ご贈答に

一度食べたら、その味の虜になること間違いなし。焼豚をスライスしてそのまま味わうもよし、ご飯に乗せて焼豚丼にしたり、パンに挟んで楽しむもよし。チャーハンやラーメンの具にしてもばっちりです。濱吟焼豚は、毎日の食卓を彩るだけでなく、大切な方への贈り物にも最適です。お中元やお歳暮のギフトとしてはもちろん、お祝い事やお礼の品としても喜ばれ、多くのリピーター様に支持されています。80年の歴史と職人の情熱が詰まった「伝統の味」。ぜひ一度、その極上の味わいをお試しください。あなたの食卓に、特別なひとときをお届けします。